Home > 2014年03月
2014年03月
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
weac. SPLIT SHIRT
- 2014-03-29 (Sat)
- weac.
こんばんは。

UNITの斜め向かい奥、島津製作所記念館・料亭がんこ・一の舟入りの前は辛夷の木が満開。
桜はモチロン、この時期は辛夷もユキヤナギも咲き誇ってます、そのうち椿も咲きますしね。そうなると我々の気分もグッと軽やかになります。
そんな今からショートパンツな夏を越えて秋の手前まで活躍必至な

こんな軽い素材のシャツをご紹介です。

フランスのDEVEAUX社のシャーリングのチェックです。
デヴォーはアクリルやウールなどの素材を使用した布帛やニットで、チェックやボーダーを始めとするガラモノをのっけるのが得意、、というような印象があります。且つ今回の様な柔かめの生地も印象にあります、なんだか昨日のギヨモンにも通ずるような・・・と思ってグーグルマップ見たらギヨモンのあるリヨンの約40km北西にデヴォーがありました、ナルホド。
そんなフランス的エスプリの利いた生地で、

eight days a weac. ネームでアクティブなデザイン。
これね、ちゃんとご説明すると、中々手の込んだ考えのシャツなのです。
最初の写真の感じでお分かり頂けるかとおもいます、透け感のあるシャーリングのチェック。光沢感もあってこんな雰囲気だし3種混くらいの生地かと思いきや、99%コットンの1%ポリエステル、やりますね。
先ずね、そういう柔らかな印象の素材だと普通は引き算的な小技も何もしてませんというシャツにしてしまうのですが、

ミリタリー・ハンティング的なマチ付きのフラップポケット。

袖付けが前はセットイン、

後がラグラン。
これ、スプリットラグランといいます。このデザインはコートなどのアウターに採用されることが多く、動きやすさと丈夫さを兼ね備えたデザイン。
こんな感じでギミックを盛り込んだシャツなのですが、この素材だとサラッとした空気に仕上がります。そういうミクスチャーデザインですので、ボリューム感があるのに軽やか・柔かなのに頼りなく無い・・そんな絶妙なまとまりを生み出してます。

ボタンももちろんリムの高い貝ボタン。
コチラのブランドネームは前にご紹介したコットンシルクのB.Dと同じで、ドレスの工場で縫われてます。ですのでワークシャツ的アプローチだけど何故か上品、そんな仕上がりになります。

んな感じでしょ??
ロングパンツも良いですが、ショートパンツでタンクトップとかに合わせたくなります。
絶妙シャツです、是非。

eight days a weac. SPLIT SHIRT ¥16,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。

UNITの斜め向かい奥、島津製作所記念館・料亭がんこ・一の舟入りの前は辛夷の木が満開。
桜はモチロン、この時期は辛夷もユキヤナギも咲き誇ってます、そのうち椿も咲きますしね。そうなると我々の気分もグッと軽やかになります。
そんな今からショートパンツな夏を越えて秋の手前まで活躍必至な

こんな軽い素材のシャツをご紹介です。

フランスのDEVEAUX社のシャーリングのチェックです。
デヴォーはアクリルやウールなどの素材を使用した布帛やニットで、チェックやボーダーを始めとするガラモノをのっけるのが得意、、というような印象があります。且つ今回の様な柔かめの生地も印象にあります、なんだか昨日のギヨモンにも通ずるような・・・と思ってグーグルマップ見たらギヨモンのあるリヨンの約40km北西にデヴォーがありました、ナルホド。
そんなフランス的エスプリの利いた生地で、


eight days a weac. ネームでアクティブなデザイン。
これね、ちゃんとご説明すると、中々手の込んだ考えのシャツなのです。
最初の写真の感じでお分かり頂けるかとおもいます、透け感のあるシャーリングのチェック。光沢感もあってこんな雰囲気だし3種混くらいの生地かと思いきや、99%コットンの1%ポリエステル、やりますね。
先ずね、そういう柔らかな印象の素材だと普通は引き算的な小技も何もしてませんというシャツにしてしまうのですが、

ミリタリー・ハンティング的なマチ付きのフラップポケット。

袖付けが前はセットイン、

後がラグラン。
これ、スプリットラグランといいます。このデザインはコートなどのアウターに採用されることが多く、動きやすさと丈夫さを兼ね備えたデザイン。
こんな感じでギミックを盛り込んだシャツなのですが、この素材だとサラッとした空気に仕上がります。そういうミクスチャーデザインですので、ボリューム感があるのに軽やか・柔かなのに頼りなく無い・・そんな絶妙なまとまりを生み出してます。

ボタンももちろんリムの高い貝ボタン。
コチラのブランドネームは前にご紹介したコットンシルクのB.Dと同じで、ドレスの工場で縫われてます。ですのでワークシャツ的アプローチだけど何故か上品、そんな仕上がりになります。

んな感じでしょ??
ロングパンツも良いですが、ショートパンツでタンクトップとかに合わせたくなります。
絶妙シャツです、是非。

eight days a weac. SPLIT SHIRT ¥16,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
ストール、まとめてご紹介。
- 2014-03-28 (Fri)
- 靴・小物・その他
こんばんは。
春には有用なものですね、ストール・・というか、年中ですかね。こういうのは女性の方がお得意でしょうが、男性も取り入れない手は無い。
「首とつくところをた冷やさない。」なんていいますよね、首・手首・足首。首の体温調整って大切且つ便利。ですので、秋冬はもちろんウールの巻きモノ、そして春夏はコットンやリネンの巻きモノを。
男性にとってのストールは皆巻いてたりそうじゃ無い時期があったりと、ある意味女性にとってよりも流行りがあるのかも。なので「いや〜ボクはムリっす〜、、。」とちょいちょい言われます。
ですがね、、あるとないとじゃ結構違いますし、上手く使えばかなりカッコイイ。
巻き方なんてど〜でも良い、って思うくらいの巻き方が男性にはイイと思います。
ということで適当に巻いてもサマになりそうなのを選んでます(笑)
というか、ストール任せに出来そうなのを、という感じでしょうか。
では先ずフランスのguilladmond(ギヨモン)から、


マドラス(コットン74%・バンブー26%)


チェック(バンブー49%・リネン28%・ナイロン23%)


マルチボーダー(コットン80%・アクリル15%・ナイロン5%)
全て¥4,800+TAXです。
次はイタリアのPulcra(プルクラ)です、こちらはギヨモンより都会的な感じ。

ストライプ(コットン80%・リネン20%)

マルチストライプ(コットン80%・リネン20%)
この2つが¥4,800+TAX

ダブルガーゼ(コットン58%・リネン42%)
こちらは¥6,800+TAX
という感じで6パターン。
ギヨモンや最後のガーゼなんかは女性も使いやすそうですしね、奥様・彼女さんへのちょっとしたプレゼントなんかにもドウゾ。
まあ、、、どれか買っといてください。きっと買っといて良かったと思うハズ(笑)

ストール各種
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
春には有用なものですね、ストール・・というか、年中ですかね。こういうのは女性の方がお得意でしょうが、男性も取り入れない手は無い。
「首とつくところをた冷やさない。」なんていいますよね、首・手首・足首。首の体温調整って大切且つ便利。ですので、秋冬はもちろんウールの巻きモノ、そして春夏はコットンやリネンの巻きモノを。
男性にとってのストールは皆巻いてたりそうじゃ無い時期があったりと、ある意味女性にとってよりも流行りがあるのかも。なので「いや〜ボクはムリっす〜、、。」とちょいちょい言われます。
ですがね、、あるとないとじゃ結構違いますし、上手く使えばかなりカッコイイ。
巻き方なんてど〜でも良い、って思うくらいの巻き方が男性にはイイと思います。
ということで適当に巻いてもサマになりそうなのを選んでます(笑)
というか、ストール任せに出来そうなのを、という感じでしょうか。
では先ずフランスのguilladmond(ギヨモン)から、




マドラス(コットン74%・バンブー26%)



チェック(バンブー49%・リネン28%・ナイロン23%)



マルチボーダー(コットン80%・アクリル15%・ナイロン5%)
全て¥4,800+TAXです。
次はイタリアのPulcra(プルクラ)です、こちらはギヨモンより都会的な感じ。


ストライプ(コットン80%・リネン20%)


マルチストライプ(コットン80%・リネン20%)
この2つが¥4,800+TAX


ダブルガーゼ(コットン58%・リネン42%)
こちらは¥6,800+TAX
という感じで6パターン。
ギヨモンや最後のガーゼなんかは女性も使いやすそうですしね、奥様・彼女さんへのちょっとしたプレゼントなんかにもドウゾ。
まあ、、、どれか買っといてください。きっと買っといて良かったと思うハズ(笑)

ストール各種
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Re、不動の人気者と言えば。
- 2014-03-27 (Thu)
- Re made in tokyo japan
こんばんは。

御所の梅です。
季節はそろそろ桜にバトンタッチ、温んできましたね。着る分量が1枚減ったり全体に軽くなったり、気分が軽くなって来ますね。
ということで軽くなる今時分に最適、且つ年中使えるJKTを。
久々にご紹介します、

Reさんの2B JKTです。

コットンとポリエステル混紡の糸を使用した接結ニット素材。厚み・通気性と保温性をバランス考えると、アウター兼インナーとして通年使いやすい素材です、そして接結ニット特有の芯のある柔らかさがこのJKTのデザインとベストマッチ。


各所においてラフさと大人らしさのマッチングが計算されてます。

懐かしい2階の時の写真(笑)
JKT未満カーディガン以上なニュアンスが着回しの幅を約束してくれます、乱暴に言っちゃえば・・コレ着とけば誰も文句は言わないでしょ〜という感じ。
太い細い・デニム・チノ・カーゴ、、どんな状況でも迷い無し、カバンにポイでもシワが気にならないし。
「朝、何着るか迷う〜。」って方、手助けになると思います。
扱いやすさ・デザインの緩急・プライスのバランス、、、Reを表す上でも主役級のJKTだと思います。

Re made in tokyo japan Knit Made 2B Jacket ¥16,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。

御所の梅です。
季節はそろそろ桜にバトンタッチ、温んできましたね。着る分量が1枚減ったり全体に軽くなったり、気分が軽くなって来ますね。
ということで軽くなる今時分に最適、且つ年中使えるJKTを。
久々にご紹介します、

Reさんの2B JKTです。

コットンとポリエステル混紡の糸を使用した接結ニット素材。厚み・通気性と保温性をバランス考えると、アウター兼インナーとして通年使いやすい素材です、そして接結ニット特有の芯のある柔らかさがこのJKTのデザインとベストマッチ。



各所においてラフさと大人らしさのマッチングが計算されてます。

懐かしい2階の時の写真(笑)
JKT未満カーディガン以上なニュアンスが着回しの幅を約束してくれます、乱暴に言っちゃえば・・コレ着とけば誰も文句は言わないでしょ〜という感じ。
太い細い・デニム・チノ・カーゴ、、どんな状況でも迷い無し、カバンにポイでもシワが気にならないし。
「朝、何着るか迷う〜。」って方、手助けになると思います。
扱いやすさ・デザインの緩急・プライスのバランス、、、Reを表す上でも主役級のJKTだと思います。

Re made in tokyo japan Knit Made 2B Jacket ¥16,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
4月のお休み
毎週水曜日、17日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
weac.のベーシックなシャツ。
- 2014-03-23 (Sun)
- weac.
こんばんは。
シャツ、好きですか?
ですよね、好きですよね。
春ってのはシャツを着たくなる、なのでweac.さんを分かってもらうには丁度良い季節。

本日は馬布です。
馬の鞍の下に敷いて鞍と馬の背中を安定させる為の布、高密度の平織りです。そういう使い方が目的ですのでモチロン丈夫、そして少し光沢感の出る織りですので表情も良い。

こんな感じです。
コレね、良く出来たシャツですよ。良く出来たというか・・・程良い、良い塩梅、、そんな感じ。
といいますのがですね・・・上の写真そのままなのですが、、

トリプルステッチを基本とした縫製、これは頑丈に縫い合わせるワークシャツの特長。馬布をトリプルステッチでというのは理屈通り。

それに襟をボタンダウン、胸ポケット無しというフォーマル・ドレス系のディティールを。
ちょっと細かい事を言いますと、、、、ドレスシャツの重要なでディティールとしては、裏前立てのポケット無しというのが基本。前立てってのは前身頃の合わせのボタンホール側、、、要は前のど真ん中。「裏前立て(フレンチフロント)」というのは・・・まあ、のっぺりツルツルの感じ。そして通常良く見るのが「表前立て(パネルフロント)」でこのシャツもそう、外に芯地をもってきてるタイプ。
ベースのデザインをワークシャツに、乗せるディティールをドレスに。
という組み合わせによって、「大人の分別をわきまえたリラックス感」みたいなのを絶妙に作り出してる。

リラックスしてるけど、油断ではない感じでしょ?カチッとしてるけど脱力感もアリ。
その辺りの独特の立ち位置をかなり研究してるみたいです、ココの人たち。

裾に付けられた商品タグ、

これもコツコツ丁寧に作られてるみたい。
何だか愛着が湧き出そうですよ、耐久性の高い素材のこのシャツは特に付き合いも長くなりそうですしね。

weac. ・・・・ジンワリきますよ、UNITの皆さんはきっと気に入るハズ。

weac. 異邦人BASIC SHIRT ¥14,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
シャツ、好きですか?
ですよね、好きですよね。
春ってのはシャツを着たくなる、なのでweac.さんを分かってもらうには丁度良い季節。

本日は馬布です。
馬の鞍の下に敷いて鞍と馬の背中を安定させる為の布、高密度の平織りです。そういう使い方が目的ですのでモチロン丈夫、そして少し光沢感の出る織りですので表情も良い。


こんな感じです。
コレね、良く出来たシャツですよ。良く出来たというか・・・程良い、良い塩梅、、そんな感じ。
といいますのがですね・・・上の写真そのままなのですが、、

トリプルステッチを基本とした縫製、これは頑丈に縫い合わせるワークシャツの特長。馬布をトリプルステッチでというのは理屈通り。

それに襟をボタンダウン、胸ポケット無しというフォーマル・ドレス系のディティールを。
ちょっと細かい事を言いますと、、、、ドレスシャツの重要なでディティールとしては、裏前立てのポケット無しというのが基本。前立てってのは前身頃の合わせのボタンホール側、、、要は前のど真ん中。「裏前立て(フレンチフロント)」というのは・・・まあ、のっぺりツルツルの感じ。そして通常良く見るのが「表前立て(パネルフロント)」でこのシャツもそう、外に芯地をもってきてるタイプ。
ベースのデザインをワークシャツに、乗せるディティールをドレスに。
という組み合わせによって、「大人の分別をわきまえたリラックス感」みたいなのを絶妙に作り出してる。

リラックスしてるけど、油断ではない感じでしょ?カチッとしてるけど脱力感もアリ。
その辺りの独特の立ち位置をかなり研究してるみたいです、ココの人たち。

裾に付けられた商品タグ、

これもコツコツ丁寧に作られてるみたい。
何だか愛着が湧き出そうですよ、耐久性の高い素材のこのシャツは特に付き合いも長くなりそうですしね。

weac. ・・・・ジンワリきますよ、UNITの皆さんはきっと気に入るハズ。

weac. 異邦人BASIC SHIRT ¥14,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Re Pull Over Parka
- 2014-03-22 (Sat)
- Re made in tokyo japan
こんばんは。
気温の安定しない日が続きますが、皆さん体調はいかがですか?花粉症と混ざってもう、、ヘトヘト・・・なんて方も多いかと。恐らくどちらも後ひと頑張りだと思います、耐えましょう。
って生産性の無い話なのでね、話題も繋がらないし終了(笑)
本日は軽い素材のスウェットパーカを。

コットン60%レーヨン40%という混率なので独特の柔らかさと風合い、このニュアンスの杢はReさんお得意です。

裏毛で肌触りも良い。春の裏毛は気温の変化にマッチします、肌寒い時は保温・汗かいた時は吸収。
関係無い話ですが、、、表地と裏地と縫いと商品ネームが目に入るスウェットの襟元の写真って、フォトジェニックだと思います。スウェットの写真撮ると毎回思います(笑)
もとい。

という素材で出来たパーカ、珍しく?プルオーバー型です。

ラグラン袖にフラップポケット、

さりげないステッチ1本通ったハンドウォーマー、

脇はフライスの切り返しで動き快適。

あ〜、カメラにピントきてますね・・・自分好きのカメラでスミマセン(笑)
襟ぐりが程よく開いてますので中にシャツを合わせる、なんてことも容易。そして軽い(薄い)生地ですのでJKTのインナーにもモッテコイ。
「予想を上回る活躍」
なんて表現が似合うスウェットパーカだと思います。

Re made in tokyo japan Pull over Pocket Parka ¥13,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
気温の安定しない日が続きますが、皆さん体調はいかがですか?花粉症と混ざってもう、、ヘトヘト・・・なんて方も多いかと。恐らくどちらも後ひと頑張りだと思います、耐えましょう。
って生産性の無い話なのでね、話題も繋がらないし終了(笑)
本日は軽い素材のスウェットパーカを。

コットン60%レーヨン40%という混率なので独特の柔らかさと風合い、このニュアンスの杢はReさんお得意です。

裏毛で肌触りも良い。春の裏毛は気温の変化にマッチします、肌寒い時は保温・汗かいた時は吸収。
関係無い話ですが、、、表地と裏地と縫いと商品ネームが目に入るスウェットの襟元の写真って、フォトジェニックだと思います。スウェットの写真撮ると毎回思います(笑)
もとい。

という素材で出来たパーカ、珍しく?プルオーバー型です。

ラグラン袖にフラップポケット、

さりげないステッチ1本通ったハンドウォーマー、

脇はフライスの切り返しで動き快適。

あ〜、カメラにピントきてますね・・・自分好きのカメラでスミマセン(笑)
襟ぐりが程よく開いてますので中にシャツを合わせる、なんてことも容易。そして軽い(薄い)生地ですのでJKTのインナーにもモッテコイ。
「予想を上回る活躍」
なんて表現が似合うスウェットパーカだと思います。

Re made in tokyo japan Pull over Pocket Parka ¥13,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
weac.から初めましてのシャツ。
- 2014-03-18 (Tue)
- weac.
こんばんは。
本日のブランドさんは初めてのご紹介です。

weac.
「嫌な事があった一日でも着ている服が特別ならそんな日も少しは笑顔になれるはず」
「weac.」の服は誰もがそう感じられる、そんな服でありたいと考えています。
上質なシンプルを追求し、服を通じて「数パーセントの笑顔と幸せを提供できる」服作りを目指します。
というコピペでした(笑)
シャツが主な戦力のブランドさんです、10年前から大阪でモノ作りを続けてらっしゃいます。シャツ好きのUNITとしてはね、ご提案したくなるワケです。
ということで本日のシャツはweac.のシャツ、、、、なのですが、

ei8ht days a weac.
というネームの方から、ひねくれててスミマセン(笑)
コチラは、、、
「過去」から「今」そして「未来」へ。時代が変化しても色あせないものがある。
過去から受け継がれてきた服の歴史を単に焼き回すのではなく、そこに遊び心をプラスして、機能性や「今」の気分を踏まえて再構築し、未来へと繋げていくこと。
その先に、時代を超えてなお定番となり得るモノづくりを目指します。
という感じ。
weac.はワーク的カジュアル、ei8ht days a weac.はドレスを通過させたカジュアルな感じだとお考え頂ければと。
UNITにお越しの皆様には、先ずは

白の無地のシャツからご紹介したいなあと思いまして。
予々ボクは青のオックスフォードのB.Dシャツを軸に考えるクセがあるということを、ねちこくお読み頂いてる方ならお分かりかと思います(笑)
そしてネイビーオックスと同時に、

白のブロードってのも基本になるのだと思ってます、実は。
・・・実は、って言う程オリジナリティのある事じゃないんですけど(笑)
ドレスで使う前提に類する素材なのですが、コシのある生地ですのでガンガン着るのにも信用度が高い。しかし光沢・清潔感のある表情ですので、厚手のブロードだと特にカジュアルに落とし込んでも品性を保ちつつ遊びにも対応してくれるワケです。
そして何やらヌメっと光沢の重みが少し増している様に感じるのは、9%のシルクのせい。少しの贅沢が大きく作用しますね。1トーン濃い目の縫製糸も良い塩梅の味付け。

リムの高い小粒の貝ボタンも表情良しです。


ガゼットの縫い付けもバッチリ、うるさ方のみなさんも納得。
襟のサイズやその他もいちいち言うとダラダラしちゃうので割愛しますが、ホントに基本がブレずに独特の仕上がりを持たせてます。
最後にポケットだけピックアップ、

ここは分かりやすくクセをアピール、ミリタリー的なマチ付きのポケットを。
そしてモチロンのこと、美しいシルエットがでるパタンワークで着た時の格好良さは大前提。
そういうドレスとカジュアルを上品に融合させたシャツですので、weac.本体のネームに先駆けてになるのを無視しても最初のご紹介をこのシャツでしておきたかった、、、という事です。

UNITに頼れるシャツ達が増えました、モチロン他の型も追々ご紹介予定です。

ei8ht days a weac. CASUAL DRESS SHIRTS ¥16,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
本日のブランドさんは初めてのご紹介です。

weac.
「嫌な事があった一日でも着ている服が特別ならそんな日も少しは笑顔になれるはず」
「weac.」の服は誰もがそう感じられる、そんな服でありたいと考えています。
上質なシンプルを追求し、服を通じて「数パーセントの笑顔と幸せを提供できる」服作りを目指します。
というコピペでした(笑)
シャツが主な戦力のブランドさんです、10年前から大阪でモノ作りを続けてらっしゃいます。シャツ好きのUNITとしてはね、ご提案したくなるワケです。
ということで本日のシャツはweac.のシャツ、、、、なのですが、

ei8ht days a weac.
というネームの方から、ひねくれててスミマセン(笑)
コチラは、、、
「過去」から「今」そして「未来」へ。時代が変化しても色あせないものがある。
過去から受け継がれてきた服の歴史を単に焼き回すのではなく、そこに遊び心をプラスして、機能性や「今」の気分を踏まえて再構築し、未来へと繋げていくこと。
その先に、時代を超えてなお定番となり得るモノづくりを目指します。
という感じ。
weac.はワーク的カジュアル、ei8ht days a weac.はドレスを通過させたカジュアルな感じだとお考え頂ければと。
UNITにお越しの皆様には、先ずは

白の無地のシャツからご紹介したいなあと思いまして。
予々ボクは青のオックスフォードのB.Dシャツを軸に考えるクセがあるということを、ねちこくお読み頂いてる方ならお分かりかと思います(笑)
そしてネイビーオックスと同時に、

白のブロードってのも基本になるのだと思ってます、実は。
・・・実は、って言う程オリジナリティのある事じゃないんですけど(笑)
ドレスで使う前提に類する素材なのですが、コシのある生地ですのでガンガン着るのにも信用度が高い。しかし光沢・清潔感のある表情ですので、厚手のブロードだと特にカジュアルに落とし込んでも品性を保ちつつ遊びにも対応してくれるワケです。
そして何やらヌメっと光沢の重みが少し増している様に感じるのは、9%のシルクのせい。少しの贅沢が大きく作用しますね。1トーン濃い目の縫製糸も良い塩梅の味付け。

リムの高い小粒の貝ボタンも表情良しです。


ガゼットの縫い付けもバッチリ、うるさ方のみなさんも納得。
襟のサイズやその他もいちいち言うとダラダラしちゃうので割愛しますが、ホントに基本がブレずに独特の仕上がりを持たせてます。
最後にポケットだけピックアップ、

ここは分かりやすくクセをアピール、ミリタリー的なマチ付きのポケットを。
そしてモチロンのこと、美しいシルエットがでるパタンワークで着た時の格好良さは大前提。
そういうドレスとカジュアルを上品に融合させたシャツですので、weac.本体のネームに先駆けてになるのを無視しても最初のご紹介をこのシャツでしておきたかった、、、という事です。

UNITに頼れるシャツ達が増えました、モチロン他の型も追々ご紹介予定です。

ei8ht days a weac. CASUAL DRESS SHIRTS ¥16,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
A.C.Design
- 2014-03-14 (Fri)
- インポート
こんばんは。
本日はアクセサリー、久々ですね。
今回、写真多いです。商品の写真より引用の写真の方が多いかも(笑)、しかしそれで本日のブレスレットの良さが更にお分かり頂けるかと。且つ長文になりますが是非お付き合いを。
それではどんなブレスかと言いますと、、

A.C.Designというスウェーデンのブランドが作る、レザーとピューターワイヤーを使ったモノ。
A.C.Design 〜Brand Story〜
サミジュエリーアーティスト、アン-キャサリンは2001年よりA.C.DESIGNの工房をスウェーデンにてスタートしました。彼女のジュエリーの特徴は、伝統的な手法を守り、高品質のパーツのみを使用して、一点一点をオールハンドメイドで丁寧に仕上げるところにあります。そして年月が経過してからのエイジングを楽しんでいただけるクオリティーは彼女の作品の魅力のひとつです。サミジュエリーの特徴はトナカイなど天然皮革とピューターワイヤーを編み込み、トナカイの角をボタンに使用するなど、天然素材で作られています。
トナカイのレザーのエイジングと、錫(すず)とシルバーの合金でピューターワイヤーの時が経つごとに増してゆく深い味わいある質感と輝きのコントラストをお楽しみください。
というコピペでしたが(笑)、、余り見慣れない言葉がありましたよね?、そうですね、「サミジュエリー」っていうの。ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、まだまだ耳慣れないこの「サミ」。サーメとかサーミとかって表記が多く、ボクはサーミがなれてるのでここからはサーミって言います。
サーミとは、サーミ族・サーミ人と呼ばれるスカンジナビア北部ラップランド周辺の民族。元はフェンニーと呼ばれ「フィンランド」の語源ともされてます。現在は定住生活らしいのですが、元々は狩猟・トナカイの放牧で暮らしていたそうです。それも山岳サーミ・森林サーミ・河川サーミ・海岸サーミとかって分かれるらしく、、、大分前に本読んだっきりなのであやふや・・・。
その他興味深い歴史もあるのでね、ウィキペディアでドウゾ(笑)
ボク、以前から結構サーミが気になってて。スウェーデンにお住まいの知人がフィンランドで行われてるサーミのイベントで数年前に撮った写真をキープさせてもらってましたので、それを拝借。


昔のサーミは「ラッポ」というトナカイの皮で作ったテントに住んでました。写真はナイロンですが、、一般的にティピー型と言われるテントに似てますね、、やはりインディアンとも何か繋がりがあるのでしょうかね。

コルト、民族衣装です。

手袋、トナカイの毛糸。

カップ・ナイフ、その他。
サーミはトナカイを使い切る民族、フェルトニットに使われる毛・角や骨・糸に使う腱・靴やテントに革、、、全てトナカイ。因にトナカイの毛や皮は繊維がストロー状になってて保温しやすく通気性も良い、乾きやすいので革なんて洗えちゃいます。

コーヒーに入れる為のチーズだそうです、気になりますね。

そして錫(すず)の器、これもサーミの伝統文化。
という感じです。
というのをご覧頂いてからA.C.Designのブレスを見て頂くと・・・・


ね??
トナカイの革に民族衣装に使われてる文様をピューター(錫)ワイヤーであしらい、角の釦でクランプ。サーミの伝統と現代的感覚がちゃんと融合してます。
ホントに丁寧な仕事。

Huginと

Hymerの2モデル。
個人的には、


時計側の手首で重ね付けしたいです。
こういう感覚の伝統工芸品って、ネイティブアメリカンだったりアジア系のモノになってしまいますよね、ってなると結構新鮮でしょ?。最近は感度の高い著名な雑貨屋さんなんかにサミジュエリーが置いてるのを見る様になりました、A.C.Designは他のブランドさんよりも少し値段設定が高いのですが・・・作りの良さが段違いです。ホントに仕事が丁寧。
本気でオススメです。
まあ、、、長文で本気度がお分かりだとは思うのですが(笑)
これから洋服が軽くなって肌の見える率が上がります、こういうところで差をつけましょ。
それもさりげなく、です。
良いモノをさりげなく。
さりげなく手首の演出をドウゾ。

A.C.Design Hugin ¥17,500+TAX
Hymer ¥13,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
本日はアクセサリー、久々ですね。
今回、写真多いです。商品の写真より引用の写真の方が多いかも(笑)、しかしそれで本日のブレスレットの良さが更にお分かり頂けるかと。且つ長文になりますが是非お付き合いを。
それではどんなブレスかと言いますと、、

A.C.Designというスウェーデンのブランドが作る、レザーとピューターワイヤーを使ったモノ。
A.C.Design 〜Brand Story〜
サミジュエリーアーティスト、アン-キャサリンは2001年よりA.C.DESIGNの工房をスウェーデンにてスタートしました。彼女のジュエリーの特徴は、伝統的な手法を守り、高品質のパーツのみを使用して、一点一点をオールハンドメイドで丁寧に仕上げるところにあります。そして年月が経過してからのエイジングを楽しんでいただけるクオリティーは彼女の作品の魅力のひとつです。サミジュエリーの特徴はトナカイなど天然皮革とピューターワイヤーを編み込み、トナカイの角をボタンに使用するなど、天然素材で作られています。
トナカイのレザーのエイジングと、錫(すず)とシルバーの合金でピューターワイヤーの時が経つごとに増してゆく深い味わいある質感と輝きのコントラストをお楽しみください。
というコピペでしたが(笑)、、余り見慣れない言葉がありましたよね?、そうですね、「サミジュエリー」っていうの。ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、まだまだ耳慣れないこの「サミ」。サーメとかサーミとかって表記が多く、ボクはサーミがなれてるのでここからはサーミって言います。
サーミとは、サーミ族・サーミ人と呼ばれるスカンジナビア北部ラップランド周辺の民族。元はフェンニーと呼ばれ「フィンランド」の語源ともされてます。現在は定住生活らしいのですが、元々は狩猟・トナカイの放牧で暮らしていたそうです。それも山岳サーミ・森林サーミ・河川サーミ・海岸サーミとかって分かれるらしく、、、大分前に本読んだっきりなのであやふや・・・。
その他興味深い歴史もあるのでね、ウィキペディアでドウゾ(笑)
ボク、以前から結構サーミが気になってて。スウェーデンにお住まいの知人がフィンランドで行われてるサーミのイベントで数年前に撮った写真をキープさせてもらってましたので、それを拝借。


昔のサーミは「ラッポ」というトナカイの皮で作ったテントに住んでました。写真はナイロンですが、、一般的にティピー型と言われるテントに似てますね、、やはりインディアンとも何か繋がりがあるのでしょうかね。


コルト、民族衣装です。

手袋、トナカイの毛糸。

カップ・ナイフ、その他。
サーミはトナカイを使い切る民族、フェルトニットに使われる毛・角や骨・糸に使う腱・靴やテントに革、、、全てトナカイ。因にトナカイの毛や皮は繊維がストロー状になってて保温しやすく通気性も良い、乾きやすいので革なんて洗えちゃいます。

コーヒーに入れる為のチーズだそうです、気になりますね。

そして錫(すず)の器、これもサーミの伝統文化。
という感じです。
というのをご覧頂いてからA.C.Designのブレスを見て頂くと・・・・


ね??
トナカイの革に民族衣装に使われてる文様をピューター(錫)ワイヤーであしらい、角の釦でクランプ。サーミの伝統と現代的感覚がちゃんと融合してます。
ホントに丁寧な仕事。

Huginと

Hymerの2モデル。
個人的には、


時計側の手首で重ね付けしたいです。
こういう感覚の伝統工芸品って、ネイティブアメリカンだったりアジア系のモノになってしまいますよね、ってなると結構新鮮でしょ?。最近は感度の高い著名な雑貨屋さんなんかにサミジュエリーが置いてるのを見る様になりました、A.C.Designは他のブランドさんよりも少し値段設定が高いのですが・・・作りの良さが段違いです。ホントに仕事が丁寧。
本気でオススメです。
まあ、、、長文で本気度がお分かりだとは思うのですが(笑)
これから洋服が軽くなって肌の見える率が上がります、こういうところで差をつけましょ。
それもさりげなく、です。
良いモノをさりげなく。
さりげなく手首の演出をドウゾ。

A.C.Design Hugin ¥17,500+TAX
Hymer ¥13,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
RYU strong waffle zip parka
- 2014-03-13 (Thu)
- RYU
こんばんは。
昨日の快晴と打って変わって丸一日シトシト雨でしたね。
しかしまあこうやって春に近づいてる訳です、昨日の日中はTシャツとシャツで過ごせました。本日も比較的暖かいし、雨で花粉もおさえめだし。
そんな春にはスウェットパーカ。
モチロン定番のスウェットパーカも良い訳ですが、本日は・・・

ワッフル素材で少しヒネリを加えて。
ワッフル自体は本来アンダーウェアに使われていた素材ですので結構ふにゃふにゃしたモノが多い。ですがこのワッフルは糸や厚さ等、上着として使える丈夫なモノ。それにピグメントに洗いをかけて風合いも更に素敵に、濃淡の具合がなんともいえない。

RYUのパーカです。

金属パーツ、


その他ディティール、とてもRYUらしいアプローチ。
ベーシックな中にRYUのスパイスが入ると、モードでストリートなニュアンスも。それを上品にまとめるので大人向けのカジュアルに仕上がる訳なんですよね。
RYUらしくシャープに着るのも良いのですが、、、、

UNIT的には太いパンツ(15jyugo)でトラッドなダブルソールのブーツ(Tricker's)。

全開で着た時に出る、少し重みのある柔らかさが好きです。
先日ご紹介したステンカラーと合わせても良いし、中にシャツを着ると更に上品・・・・だけどモードなストリートな匂いがひとツマミ。
そんな言い回しを強調してますが、、、不思議な事に何年も前のRYUの服、今でも新鮮に着られます。
まあ、、、不思議な事って言いましたけど、、、当然のコトなんですけどね。
ソレをご存知の皆さんもまだご存知無い皆さんも、是非RYUの洋服をどうぞ。

RYU strong waffle zip parka ¥19,950+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
昨日の快晴と打って変わって丸一日シトシト雨でしたね。
しかしまあこうやって春に近づいてる訳です、昨日の日中はTシャツとシャツで過ごせました。本日も比較的暖かいし、雨で花粉もおさえめだし。
そんな春にはスウェットパーカ。
モチロン定番のスウェットパーカも良い訳ですが、本日は・・・

ワッフル素材で少しヒネリを加えて。
ワッフル自体は本来アンダーウェアに使われていた素材ですので結構ふにゃふにゃしたモノが多い。ですがこのワッフルは糸や厚さ等、上着として使える丈夫なモノ。それにピグメントに洗いをかけて風合いも更に素敵に、濃淡の具合がなんともいえない。

RYUのパーカです。

金属パーツ、


その他ディティール、とてもRYUらしいアプローチ。
ベーシックな中にRYUのスパイスが入ると、モードでストリートなニュアンスも。それを上品にまとめるので大人向けのカジュアルに仕上がる訳なんですよね。
RYUらしくシャープに着るのも良いのですが、、、、

UNIT的には太いパンツ(15jyugo)でトラッドなダブルソールのブーツ(Tricker's)。

全開で着た時に出る、少し重みのある柔らかさが好きです。
先日ご紹介したステンカラーと合わせても良いし、中にシャツを着ると更に上品・・・・だけどモードなストリートな匂いがひとツマミ。
そんな言い回しを強調してますが、、、不思議な事に何年も前のRYUの服、今でも新鮮に着られます。
まあ、、、不思議な事って言いましたけど、、、当然のコトなんですけどね。
ソレをご存知の皆さんもまだご存知無い皆さんも、是非RYUの洋服をどうぞ。

RYU strong waffle zip parka ¥19,950+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Pt.Alfred COTTON BASKET JKT
- 2014-03-09 (Sun)
- Pt.Alfred
こんばんは。
本日は、コーディネイトの軸になるJKTを。
Pt.AlfredのJKTです、秋の頭にも経編みニットJKTをご紹介したのですが、その春バージョンといった感じです。

正統派のパッチポケットのJKTですね。
無駄に細かったり短かったり長かったりもせず、流行に左右されない大人の嗜み。キレイに着るのはモチロン素敵ですし、だからといってかしこまって着るようなモノでもない。トラウザー・チノ・デニム・スウェットパンツ・ショートパンツ、、下半身は無限にコーディネイト可。
そして今回は素材が変わりました、

ラッセル織りです、色はダークネイビー。

光にかざすと少し透ける感じ、織りと編みの中間くらいに位置するのがラッセル織り。上品なルックスなのですが組織構造自体はとても丈夫ですので、材料によっては寝具・医療・工業・土木と強度を求められる部分にも採用されてます・・・ってまあ、コレは極端な反対側の話なのですが(笑)
洋服の場合は「上品な仕上がりなのに丈夫なので、ガンガン着てくださいね。」という感じでしょうね、光沢を感じつつコシのある生地感が安心。

本切羽額縁、

ひと折りしてシャツと遊びましょう、時計をはめてる側は使い勝手的にもイイ。

こんな感じ。
本日の時点ではブーツと合わせて、本領発揮の時期だと中のVネックを脱いで、靴を短靴に替えて足首を出して、、という感じですね。すみません、やせ我慢な春の格好が出来てなくて(笑)
誰から見ても他人と違う様に見える服って・・簡単に”オシャレ”出来てイイのかも知れませんが、スタンダードな服を”洒落た”着こなしで自分の色とカタチにする、、、、男の格好良さなんじゃないでしょうか。
もちろんボクも未だ未だ勉強中です(笑)
今日のJKTはまさにその教材であり、良いパートナーだと思います。

Pt.Alfred COTTON BASKET JKT ¥38,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
本日は、コーディネイトの軸になるJKTを。
Pt.AlfredのJKTです、秋の頭にも経編みニットJKTをご紹介したのですが、その春バージョンといった感じです。

正統派のパッチポケットのJKTですね。
無駄に細かったり短かったり長かったりもせず、流行に左右されない大人の嗜み。キレイに着るのはモチロン素敵ですし、だからといってかしこまって着るようなモノでもない。トラウザー・チノ・デニム・スウェットパンツ・ショートパンツ、、下半身は無限にコーディネイト可。
そして今回は素材が変わりました、

ラッセル織りです、色はダークネイビー。

光にかざすと少し透ける感じ、織りと編みの中間くらいに位置するのがラッセル織り。上品なルックスなのですが組織構造自体はとても丈夫ですので、材料によっては寝具・医療・工業・土木と強度を求められる部分にも採用されてます・・・ってまあ、コレは極端な反対側の話なのですが(笑)
洋服の場合は「上品な仕上がりなのに丈夫なので、ガンガン着てくださいね。」という感じでしょうね、光沢を感じつつコシのある生地感が安心。

本切羽額縁、

ひと折りしてシャツと遊びましょう、時計をはめてる側は使い勝手的にもイイ。

こんな感じ。
本日の時点ではブーツと合わせて、本領発揮の時期だと中のVネックを脱いで、靴を短靴に替えて足首を出して、、という感じですね。すみません、やせ我慢な春の格好が出来てなくて(笑)
誰から見ても他人と違う様に見える服って・・簡単に”オシャレ”出来てイイのかも知れませんが、スタンダードな服を”洒落た”着こなしで自分の色とカタチにする、、、、男の格好良さなんじゃないでしょうか。
もちろんボクも未だ未だ勉強中です(笑)
今日のJKTはまさにその教材であり、良いパートナーだと思います。

Pt.Alfred COTTON BASKET JKT ¥38,000+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
ROMA BELT ELASTIC
- 2014-03-08 (Sat)
- 靴・小物・その他
こんばんは。
本日はベルトです、UNITでも常に人気の商品。

ROMA BELT ELASTICです。
今回はいつもよりも落ち着いた3色を、意外にブラックがUNIT初お目見えです。
大人ルールとしては本来ベルトと靴は合わせるのが基本(最近そうでもない)ですが、この手のベルトは基本的にあわせる靴を選びません。カジュアルにもトラッドにも幅広く使えますので持っておくべきベルトの1つですね、ジーパン+Tシャツでも大人の嗜み的締まりどころになりますし・JKT+スラックスには逆に軽快さをプラス出来ます。

エラスティック自体も結構なビヨンビヨン伸びるのですが、伸び具合とは裏腹に質感がシッカリしてますので着け心地もシッカリかつ柔らか。



大人なリラックス感ですね、必需品と言っても過言ではないはず。
それなりにご用意してますが、ご油断のないようにお願いします。実際ボクも自分の追加したい色が無くなるパターンで何年も経ってます(笑)
ベルトは重要アイテムですのでね、押さえておいてくださいませ。

ROMA BELT ELASTIC ¥7,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
本日はベルトです、UNITでも常に人気の商品。

ROMA BELT ELASTICです。
今回はいつもよりも落ち着いた3色を、意外にブラックがUNIT初お目見えです。
大人ルールとしては本来ベルトと靴は合わせるのが基本(最近そうでもない)ですが、この手のベルトは基本的にあわせる靴を選びません。カジュアルにもトラッドにも幅広く使えますので持っておくべきベルトの1つですね、ジーパン+Tシャツでも大人の嗜み的締まりどころになりますし・JKT+スラックスには逆に軽快さをプラス出来ます。

エラスティック自体も結構なビヨンビヨン伸びるのですが、伸び具合とは裏腹に質感がシッカリしてますので着け心地もシッカリかつ柔らか。



大人なリラックス感ですね、必需品と言っても過言ではないはず。
それなりにご用意してますが、ご油断のないようにお願いします。実際ボクも自分の追加したい色が無くなるパターンで何年も経ってます(笑)
ベルトは重要アイテムですのでね、押さえておいてくださいませ。

ROMA BELT ELASTIC ¥7,800+TAX
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832(12:00~20:00)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町460-1ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅」12号出口より徒歩8分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅」2号出口より徒歩5分
3月のお休み
毎週水曜日、20日(木)
ご来店・お問い合わせ楽しみにお待ちしております。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2014年03月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds